電力自由化で注目が集まるPPS(新電力)って何?
電力自由化がスタートするにあたってPPS(新電力)というキーワードを耳にすることが多くなってきました。しかし一般ユーザーからすると「それは何?」という状態。
簡単に説明すると、地域電力会社(東京電力など)とは別の電気事業者のことです。
2016年より、従来とは違って家庭向けの電力小売が解禁されるようになります。つまり、新しいエネルギー産業ビジネスの到来です。
これに合わせて新事業を立ち上げよう!というPPSが増えてきているわけですね。例えばソフトバンクやKDDI、NTT docomoなど名だたる通信業者を始め、様々な企業が名乗りを挙げています。
低コスト体質でサービス重視に
PPSと契約するメリットはなんといって低コスト体質でサービスが充実していることです。
まず基本料金は従来のものと比べると低く設定されることが予想されます。これに加えて、各社独自のサービスも用意されることでしょう。
例えば、ソフトバンクのPPSならソフトバンク携帯と一緒に契約すれば割引される…といった具合です。
間違いなく2016年の自由化で電力市場は活性化します。そしてPPS同士の競争は激化し、ユーザーにとっては選択肢が増え、よりよいサービスを以前よりもお得に利用できるようになると考えられます。
それだけに、どのPPSと契約をするべきなのか、メリットが大きいところを探せるかがカギになりそうです。
関連記事
-
-
再生可能エネルギー・日本では少数派だが海外では普及している理由は?
全く異なる日本と海外の再生可能エネルギーコスト 再生可能エネルギーは地球環境にや …
-
-
電力自由化で注目されるヘルツの違い
東日本と西日本でなぜヘルツが変わっているのか? 50ヘルツと60ヘルツ、日本には …
-
-
自由化に伴う電気とガスの基礎知識を改めておさらい!
2016年よりスタートする電力自由化。 そして2017年からスタート予定のガス自 …
-
-
電力自由化スタート 現在人気のある事業者ランキング
いよいよ電力自由化が始まりました。数ヶ月がたった今、皆さんはどの電力会社を利用し …
-
-
電力自由化後の電気小売事業者の長~い供給約款 かいつまんで説明
約款はとても長くて読めない、そして難しい 電力自由化後、たくさんの電気小売業者が …
-
-
電力会社がポイント導入をする訳とは? 知らない人が多いポイント制度のマジック
電力自由化となって、どんなサービスが展開されているでしょうか? 目に付くのがポイ …
-
-
2016年の2大改革マイナンバー制度と電力自由化-具体的にどんな影響が及ぶのか
2016年の目玉改革が及ぼす影響 2016年の2大目玉改革と言えばマイナンバー制 …
-
-
電力の需要はどのように満たされているの?DSSとWSSについての基礎知識
電力の需要は刻々と変わります。電力需要で一番小さな単位であるわたしたちの家庭では …
-
-
2016年4月から始まる電力自由化とはどんなこと?
電力の小売りが自由化することで電気代は安くなる!? 日本ではこれまで電力供給は地 …
-
-
再生可能エネルギーのPPSは環境重視派に向いている!
電力自由化が2016年4月に始まったら、小売りが全面自由化されるので新電力会社( …