電力自由化でバイオマス発電が注目される?
バイオマス発電で脚光の当たりつつあるバイオマスエタノール
まずはバイオマス発電の仕組みから
電力自由化になって、発電の方式もいろいろなものが登場してくると予測されています。その中で注目を集めているのが、バイオマス発電です。
英語でBiomassと表記し、生物資源を発電の材料とするアプローチになります。有機性資源と言いますが、木質資源や下水、家畜の糞尿といった動植物から生まれたものを熱源とするわけです。
これらの生物資源を使って固定燃料を作成します。
そして固定燃料を燃やして生じた蒸気を使ってタービンを回し、それで発電をするスタイルになります。
下水や家畜の糞尿などは発酵させるとメタンガスを生じさせます。
いわば、メタンガスをエネルギーに変えることで電力供給をする方法といえます。
下水や家畜の糞尿などは、いくらでも出てきます。
このため再生可能エネルギーとして、エコにも貢献してくれるのではないかということで電力自由化のもとで注目され始めています。
石油と石炭との違い
ここまで説明を聞いていて、疑問に感じた人もいるかもしれません。
石炭と石油を燃やす火力発電と大きな違いがないのでは、という疑問です。
確かに発電の仕組み自体は大きな違いはありません。また石油や石炭は、化石燃料ですからある意味生物資源ともいえなくもありません。
しかし両者には明確な違いがあります。それは時間の問題です。
バイオマスの場合、生物から自然に生まれたものを燃料として発電をします。
その中で余計な熱が発生してしまいますが、これはもともと大気中にあった二酸化炭素を元に戻す行為とも言えなくもありません。
具体的に見ていきましょう。
植物の場合、二酸化炭素を吸収して光合成を行っています。
もしその植物を燃料にしても、それで発生してくる二酸化炭素は植物がもともと大気中にあったもので、それを元に戻しているだけとも言えます。
もともとあったものを自然に返しているので、二酸化炭素の増加や地球温暖化の原因とならないわけです。
では石油や石炭はどうでしょうか?
石炭も石油ももともとは生命資源なので、もともと大気中にあった二酸化炭素を元に戻している所までは一緒です。
ところがそのペースが異なります。
石炭や石油の場合、何億年も前の植物などによって作られています。
つまり数億年前の二酸化炭素を数十年とか数百年程度のペースで排出することになって、二酸化炭素の増加の原因となってしまいます。今あるものを元に戻すのか、数億年前の二酸化炭素を戻すのかで地球環境に与える影響は大きく変わってくるわけです。
バイオマス発電の中で注目を集めるバイオマスエタノール
バイオマス発電の中でも、注目を集める燃料としてバイオマスエタノールがあります。
バイオマス発電の場合、石油や石炭を使った火力と比較して発電効率の弱いのがネックでした。
バイオマスエタノールとは、サトウキビやトウモロコシから作られたものでガソリンの1/3程度の燃料効率と言われています。
まだ石油や石炭と比較すると、燃焼効率の部分では劣るかもしれません。
しかし今バイオマスエタノールの研究が世界中で行われていて、エネルギーとしてのポテンシャルはかなり高いといわれています。
環境悪化を防ぎながら、もしかすると今後、火力発電と比較してもそん色ないだけのエネルギーになるかもしれないのです。
バイオマス発電が化石燃料の消費を助長?
ここまで見るとバイオマス発電は魅力的なエネルギーと思えるかもしれません。
でも実際にはまだ克服すべき課題もあります。
実はバイオマス発電の原料を取り出すために化石燃料が使われているのです。
たとえば先ほど紹介したバイオマスエタノールの場合、トウモロコシやサトウキビを収穫しないといけません。
そして発電所まで運ばないといけませんが、おそらくトラックや船舶を利用するでしょう。
そうなるとトラックや船舶を動かすための石油が必要になるわけです。
このため、獲得できるバイオマスとそのために消費した化石燃料を比較すると、化石燃料の方が多かったという笑えない話も生まれかねません。
また先ほど紹介したトウモロコシやサトウキビを燃料として大量に消費することになれば、本来の食料として回せる量も少なくなってしまいます。
そうなると、トウモロコシやサトウキビの食料品としての価格が上昇し、私たちの家計に悪影響をもたらす可能性も出てくるかもしれません。
バイオマス発電は地球にやさしい発電である一方、このような克服すべき課題もあるという点を理解しておきましょう。
関連記事
-
-
こんなはずじゃなかった… 電力自由化でこ~んな苦情が上がっている
世の中悪い人がいるものです。電力自由化が始まるというころ、電力自由化を利用した詐 …
-
-
電力自由化の今だからこそ!国内最大のエネルギーサミット・電力自由化サミットジャパンに注目すべし
電力需要の高まる夏に行われるサミット グッドフェローズという「タイナビ」という太 …
-
-
2016年4月に始まったばかりの電力自由化で、現段階で人気のある新電力会社ベスト5
電力小売市場が全面自由化されたまだほんの少ししか時間は経っていませんが、現段階で …
-
-
電力自由化でどんな料金プランが出てくる?ニーズに合わせた選択を
一般家庭向けに電力を販売できる小売電気事業者が参入できるサービス、ということで注 …
-
-
卸売電力取引で行なわれるOTC取引とはどのようなもの?2つのメリットとデメリット
「OTC取引」とは何? 「OTC取引」という言葉は普段耳慣れないか …
-
-
電力自由化に伴うセミナーを覗いてみよう!
2016年4月の電力自由化に伴って、多くの企業が参入することがアナウンスされてい …
-
-
電力自由化で電気代節約!ヒートポンプとエコキュートでさらなる効果も
電力自由化で電気が選べる このたび電力自由化と言って、一般家庭でも契約する電力会 …
-
-
「電力自由化EXPO」で電力自由化の情報が改めて紹介される!
ただし、現状は一般市民向け開催ではない 2016年4月に電力の小売りが全面自由化 …
-
-
電力自由化後の電気小売事業者の長~い供給約款 かいつまんで説明
約款はとても長くて読めない、そして難しい 電力自由化後、たくさんの電気小売業者が …
-
-
バッチ来い! 電気自動車の電気代の質問に答えまくります!!
電気自動車に買い換えようかな。でも電気代っていくら掛かるのだろう?ガソリン車より …